2013年3月28日木曜日

ラファエロ展にいってきました。

どうもkaz805です。ラファエロ展を見てきました。



大変、盛況ですごい人でした。美術館のスタッフの人に聞くと平日もいっぱいきているそうです。とにかくラファエロは大人気だそうです。
確かにルネサンス三大天才の一人ですし、ダヴィンチ・ミケランジェロのお二人に比べるととってもほんわかしているところが人気なような気がします。

という訳で私が気に入った三点を紹介しますね。

大公の聖母

まずはやっぱりこちらでしょう。今回のラファエロ展のイメージリーダー「大公の聖母」でしよう。すぐにマリア様とわかる美しいブルーのケープ。とっても柔らかな肌。
すてきな色合いです。
とにかく印象に残るのはマリア様の目というか視線です。
本物はとても憂いた目をしていたように感じました。
イエス様を抱いているのにもかかわらずなんともいえない目です。
うれしそうには見えないのはなぜなのでしょう?
波乱にとんだ未来がみえているのでしょうか?その景色がとてもつらいのでこんな視線になってしまったのでしょうか?私はそんな風に思ってこの絵を眺めいました。

聖ゲオルギウスと竜

 次の作品はとってもファンタジーな作品「聖ゲオルギウスと竜」です。
ドラゴンと戦う勇者の絵です。これはこのシチュエーションに感動でしょう。
ちょっとドラゴンが小さいのが残念ですが、白い馬にまたがった黒い鎧の騎士がかっこいい。シルバーの鎧のほうが聖人っぽいのに黒騎士ですよ、これは。かっこいい!!
ラファエロがこんな絵を描いていたなんて知らなかったのでさらにびっくりです。

エゼキエルの幻視

そして三つ目はこちら「エゼキエルの幻視」です。こちらも結構有名な絵でよく見る機会がありますよね。
私は勝手にこの絵はすごーく大きな絵だと思っていたのに30cmくらいの大きさの絵で違う意味でびっくりでした。
この絵がすてきなところはやっぱり黄金の空ですよね。神様光臨!!って感じです。
神様を支える、人、ライオン、雄牛の顔をして翼の生えた動物と鷹が描かれているのですが、牛に翼がついているのってあんまり見たことないですよね。
あと、気になるところは神様の姿勢です。あんまりリラックスできる姿勢ではなさそうなところが気になりました。でもやはりこの絵はとても神々しく威厳がある絵でした。

他にもすてきな作品はありましたが、私のベスト3はこの三点です。ファンタジー色が強いですけどね。

チケット半券とちっさい画集?

いつもは気に入った絵の絵はがきを買ってかえる私ですが、今回はすてきな小さな作品集が販売されていました。お値段は1200円。こちらに展示されていたすべての作品が掲載されています。いままでにないものですが、これはすてき。全部の作品が掲載されているし、大きさは小さいので置き場にも困りません。他の展示会でも同じような作品集がでてくれるとうれしいです。

あと、こちらのラファエロ展が開催されているのは上野公園にある国立西洋美術館。
この時期の上野公園は桜が満開でした。

桜満開

学生からお年寄りそして外国からたくさんの人が桜を見ていらっしゃいましたよ。
では!

2013年3月9日土曜日

「ライブな感じ」について

どうも、kaz805です。
今日は、ライブな感じについて書いてみたいと思います。

イラストと文章はあんまり関係ないかも
その昔、テレビよりリアルの方が楽しくなるからテレビは衰退するんじゃないと行っていた人がいました。当時、通話料が安くなって特定のひとなら無料ではなせる時間帯があって、その時間帯は電話回線をつなぎっぱなしな状態がはやっていた時代です。
そんなことが書いてあった本はこれです。

2006年の本ですね
人って常に情報を早く手に入れようとしてきた歴史があると思います。
すごーい昔は身分の高い人とかしか確かな情報を手に入れることができなかったと思います。世界で何が起きているかとみたいな今でいうとニュースみたいなことも伝播していくのにも時間がかなりかかったんだと思います。

でも19世紀の終わりぐらいから電気と電波ってものを人が使うようになりました。
これにより、情報の伝達が急速に早くなりました。
ラジオとか映画とかテレビとかが登場してきていままでとは比べ物にならないくらいの情報を人々は結構なスピードで知ることができるようになりました。事件も人から人への口伝えではなくまさにライブ映像、もしくはライブ映像に近いもので人々が知ることができました。これをライブな感じ初期と定義してみます。

映像・音声を伝える装置たち
でも、これらは結構な規模の装置と人員がいないと維持できない代物でした。
このような電波を利用した情報伝達は国家や大企業とかしか自由につかえるものではなかったので、一般の人は受ける側で発信できるようものではありませんでした。
よって初期のライブな感じは一部の情報発信とたくさんの情報受給者がいたって感じな環境です。

さて、技術は進歩して電波を受信する機械が小型になり、そして有線から無線に変化しました。無線は情報の送受信をどこでもできるようにしました。

もう一つの技術の進化はコンピュータという機械を生み出しました。こちらは計算ができ、音声、絵も自由に扱える機械でいろんなことに使える不思議な機械です。

さらにもう一つインターネットっていう技術も生まれました。こちらは情報通信網で、絶えず情報が流れる川のようなものです。いままで情報が流れている場所なんてありませんでした。それにこの川に情報をながせるのはここにつなげる人ならだれでもできるある意味すごい空間です。

この三つが一つになってきたときに情報の発信者が急激に増加しました。
これによりライブな感じは第二ステージに進化しました。これをライブな感じステージ2と定義します。

ライブな感じステージ2は携帯電話とパソコンの二本立てで進化していましたが、スマートフォンとかタブレット端末というような機器により統合されました。

人々はまさにこれらの端末で身近な人ことや世界でおきていることをライブでしることができるようになりました。
紙とか口伝えでひろがっていた情報がライブで伝わる時代になったのです。

さて、前置きが長くなった(えっ前置きなの?)ので本当に書きたかったことを簡潔にかこうかと思います。

最初に紹介した本の話にもどりますが、この本は2006年の本ですが、身近な人々と簡単につながることができるとその世界の方が楽しくなり、その世界のほうがテレビより熱狂できるようになると。「まさに現実は小説より奇なり」って感じで人々は身近な人たちのライブな感じをしり、共有して、楽しむだろうってことが書いてありました。まさに今の世界はTwitterとかFacebookとかLineとかでライブでつながり、ライブで他人の行動をしり楽しんでいます。いろんなサービスは増えましたが本に書いてあった本質はその通りになっていると思います。未来が見える人はみえるんだな〜と思います。

あと、このライブな感じを肌で感じてそれをビジネスにしたのがAKB48だと思います。
テレビの人がライブな感じをたぶん直感して(たぶん考えた結果じゃないと思う)これからはライブな感じがじゃない〜っておもって作り出したビジネスモデルがAKB48なんだろうなって思ったのが今回書きたかったことです。

新しい世界が見える人、それに合わせたビジネスを始める人、ただその世界を楽しむ人、見えても行動しない人といろんな人がいるけれど、見えていても何がしたいとか考えたり行動しないとなにかができる訳じゃないだな〜ってことなんとなく思ってかいてしまいました。

あ〜だらだら書いちゃいました。ながながと書いてこんな結論でごめんなさいね。
では!



2013年3月7日木曜日

日本の伝統文化を伝えたいというようなことをよく聞くの

うふふ、お久しぶりね、アンジェラ・ウフです。
近頃、熊美と茄子美ばかりで私の出番がかなり減った気がするわ。あの漫才コンビがワイン談義ばかりして。ちょっと出過ぎよね。まぁいけどね。

久々登場 アンジェラ・ウフ女史

さて、近頃、「日本の伝統文化を広げていきたい!」とか「日本の伝統工芸を広げたい」とかいうことをよく聞くのよね。
フランス生まれで日本好きな卵のわたしとしては純粋にいいことだと思うわ。
でね、私が見ている感じでは
1)日本の伝統文化・工芸品でもうけるぜ
2)私は日本の文化や工芸品を応援したい
って二つが主流なかんじ。
その他に
3)純粋に日本の古いよいものを残していきたい。
というのもあるようね。
でも、いまいち気持ちが純粋すぎて融通がきない感じで勢力がちょっと弱いかも。
そして、かたくなに古いものがいいっていうのもどうだかなって気がするのよね。
だって、時代は変化していくならガチガチに古いままって無理があると思うのよね。
だから、古くからあるものを今風にアレンジしていくことが本当に今に伝えていくってことだと思うのよね。本質は伝えるって感じ。
変化するから長く生きれると思うのよね。カップヌードルとかも微妙に変わっていないようでかわっているみたいだからそれと同じ気がするわ。

あと、個人的にはモノだけじゃなくて日本の古いスタイルを今風にアレンジして過ごすとかの活動もあるといいと思うの。

例えば、昔はいろんな行事っていうか儀式がいろいろあったわけよね。節分には何するとか立春には何するとか。
そういうのを全部やるってうのもナンセンスだから、なにかそこからたのしくアレンジできることをピックアップしてイベントにしてみるっていうのが面白いと思うの。
これだとモノを買うっていう行動じゃなくても日本の伝統をある意味守っていくとか伝えていくってことにそれなにり貢献するような気がするのよね。

消費ばかりが日本の伝統を守る手段じゃないと思うし日本の心っていうのは古きを新しくして伝えていくってことでいいんじゃないかなっとフランス生まれの卵は思うわ。

あと、応援するっていうのもいいことだと思うけど人がやることを応援するより自分でなにかするほうが楽しいと思うわ。
応援される方もあんまり応援されるとこまっちゃうと思うし。
フランス人なら応援するより自分で何かするとおもうわ。

と、久々にだらだら語っちゃったわ。これはきっと近頃、出番がなかったからよ、きっと。
では、またね。うふふ。